薬草で体や胃腸を癒す人が急増
体調が悪い時、最近では化学薬品のお世話にならず、野草の体を癒す成分で体をもとの健康体に戻す人が増えてきているそうです。体を元気にして病を治す野の草は昔から薬草と呼ばれていて、おばあちゃんの知恵が伝える大切な健康法です。胃腸が悪い時も、それに応じた薬草を摘んできて、ことこと煎じて服用する。薬草のおだやかな成分と効き目が、じっくり体を復調してくれます。胃腸に良い薬草は種類も多く、あなたの身近なところにもそれはあります。胃腸の不具合を感じたら、さっそく試してみませんか?
−目次−
1アカメガシワの樹皮
胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃炎・胃酸過多
【1】アカメガシワの樹皮
胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃炎・胃酸過多

アカメガシワの若葉

雄花(7月)

樹皮 網目模様が特徴
1咲いている場所
山野や平地、池のふち、雑木林の一番端、土手などにみられる落葉小高木です。
2用いる部分
樹皮を用いますが、5月半ばから7月半ばまでのものに薬効があります。
3成分
古くから胃の生薬として、民間では用いられてきました。樹皮の成分ベルゲニンが胃の粘膜を胃酸から守ったり、胃の血流を促進させて胃の粘膜の復調をサポートします。
4用い方
飲み方煎じ方は
薬草の乾燥と煎じ方を参考