本文へスキップ

暮らしに役立つおばあちゃんの知恵袋

TEL. 090-1211-0042

〒879-1505大分県速見郡日出町
川崎1612番地1

少しの工夫で衣類がよみがえる

おばあちゃんの知恵が伝える
衣類の洗濯、手入れのコツ。

−目次−
【1】洗濯の知恵やアイデア
【2】衣類のシミ対策
【3】出張、旅先時の洗濯
【4】冬着の手入れ
【5】衣替え
【6】寝具の手入れ
【7】衣類の修繕・手入れ
【8】ワイシャツを清潔に保つ
【9】洗ったばかりのタオルが臭い
【10】ぬいぐるみを洗う



【1】洗濯の知恵やアイデア
 洗濯もののイラスト

(1)洗濯の知恵
 1洗う
 
■洗剤
 
洗濯に必要な洗剤は?
  ・洗剤の洗浄力アップの方法
  ・洗剤の洗浄力
  ・洗濯中に洗剤は足さない
  ・洗剤の溶け残りは肌のトラブルに
  ・漂白剤は何を使う
 ■残り湯・つけおき
  ・おふろの残り湯パワー
  ・軽度の汚れはつけ置き洗いはしない
  ■糸くずや汚れ防止
 ・黒系衣類は糸くずに気をつけて洗濯
 ・汚れのひどいソックスはビン洗い
 ・新品パジャマは水洗いをして使う
 ■からみ防止
 ・洗濯する時ファスナーは閉じておく
 ・シャツのそでのからみあいを防止
 ・Tシャツの首まわりは輪ゴムでしばって
 
 2すすぐ
 ・酢ですすぐとふんわり仕上がりに
 ・砂糖でストッキングを長持ちさせる

 3色落ち防止
 ・塩で木綿の服の色落ち防止
 ・すすぎの時の酢で色落ち防止 
 ・黒系衣類の色落ち防止
 ・新品ジーンズの色落ち防止は
 ・何度も洗ったジーンズの色落ち防止
 ・色落ちジーンズの色を復活させる
 
 黄ばみ対策
 
 5セーター
 ・手洗いは押し洗いが基本
 ・セーターの手洗いは1枚ずつ
 ・セーターの脱水はバスタオルを用います


 (2)干す
 ・干す効果は風通しにあり 
 ・強風の時に洗濯物を干すには
 ・部屋干しは通気をよくして臭いを防ぐ
 ・乾かないときは下に丸めた新聞紙を置く
 ・洗濯ものは15時までに取り込むのが鉄則
 ・衣類に洗濯ばさみの跡を残さない方法
 ・ビシッと決まって洗濯ジワが少なくなる干し方
 知っていると差が出る干し方の裏技
 ・厚手のパンツは裏返して
 ・色物・柄物のブラウスは裏返して
 ・ハンカチはガラス窓に貼って干す
 ・ウールのセーターは陰干しで
 ・ニットはお風呂のふたの上で乾燥させる
 ・伸びやすいニットのセーターの袖口は
 ・シーツを干す極意はカンタン
 ・シーツが干せないときはピンチハンガーを使う

 (3)仕上げ
 ・洗濯の仕上げのコツ
 ・薄手生地の脱水にはバスタオルを使う
 ・シルクの仕上げにはレモン
 ・スーツのテカリは酢水で解消 
 ・ウール洗いの仕上げにオリーブオイル


 (4)ふともの
 ・大ものの洗濯
 ・カーテン
 ・毛布・フロアマット
 ・ビニールテーブルクロス
 ・シーツなどの簡単漂白


 (5)しわのばし
しわ伸ばし
湿らせてしわ伸ばし
スチームアイロンいらずの浴室しわ伸ばし
寝押しはアイロンなしでもスーツきっちり
プリーツスカートのしわ伸ばし
アイロン後は衣類は椅子の背にかけて
収納を工夫してアイロン回数を減らす
ししゅうがふっくら
アイロンがけの基本



【2】衣類のシミ対策
シミのイラスト
■シミ別
油性のシミ(チョコやマヨネーズ、カレー等
油汚れのシミ
シャツの皮脂のシミ・汚れ
コーヒー
お茶・紅茶
コーヒー、紅茶が落ちにくいとき
ソース
しょうゆ
牛乳・卵
果汁
ボールペンは酢で
ファンデーション
口紅
マニュキア
ほうれん草のゆで汁で落とす
血液は固形石けんで
古いシミにはレモン
ガムは冷やして固める
キャンディは大根で
酒のシミは濡らしたハンカチで叩く
クレヨンのシミは洗濯用洗剤で
古いシミのシミヌキは晴れの日に行ってはダメ
■服の素材別
木綿などの丈夫な生地のシミ
ウールやシルクなどのデリケート素材のシミ
薄手の生地のシミ
ネクタイのシミは叩いて抜く


【3】出張、旅先時の洗濯

洗ったものを素早く乾燥
アイロン仕上げの「下敷き寝押し
簡単なスーツのシワ伸ばし


【4】冬着の手入れ
マフラーの手入れ
セーターの毛玉取り
首元がゆるんだタートルネック
長持ちさせるコートのケア


【5】衣替え
春の衣替え
秋の衣替え


【6】寝具の手入れ
布団の干し方

【7】衣類の修繕・手入れ
ボタンが取れそうなとき・取れたとき
ストッキングの伝線の予防と対処
脱いだ服を吊るす・たたむ
ズボンの膝が出た
ニットの肘が出た・袖口が伸びたウールのセーター


【8】ワイシャツを清潔に保つ
ワイシャツの汗ジミ防止


【9】洗ったばかりのタオルが臭い
臭いタオルの臭いをとるには

【10】ぬいぐるみを洗う
ぬいぐるみの手洗い方法
天日干しでダニ熱殺
部分汚れの洗濯の仕方
あら塩で汚れを取るあら療治
エタノールを使う