「NPOおばあちゃんの知恵袋の会」は、我が国に伝わる健康や暮らしの知恵をはじめ、全国各地の方々が実践する生きた知恵をご紹介しています。

電話 090-1211-0042
・
問い合わせメール
NPOおばあちゃんの知恵袋の会
〒879-1505大分県速見郡日出町川崎1612番地1
■幻のサトイモの花が咲きました!
「70年農業しているけど初めて見た!」とか、「10年に1度咲くかどうかわからない」といわれるサトイモの花が、知恵袋の農園に咲きました。

■フジテレビ・中日新聞・日立のお仕事
現在北陸中日新聞(毎週水曜日)・月刊日立ふれあいニュースにおばあちゃんの知恵を連載中。またフジテレビ「潜在能力テスト」の「おばあちゃんの知恵袋」の出題問題を監修中。
■おばあちゃんの知恵袋
「あいうえお」五か条
・
ありがとう。人に自然に感謝します。
・
いのちを大切に使い切って無駄にしません。
・
うつくしく健康的に暮らします。
・
エコでエコノミーな笑顔の生活。
・
おてんとうさまに恥じないおかげさまの日々。
下痢にりんご眠れない夜はタマネギ。
おばあちゃんの知恵袋とは、
命の持つ別の面の働きを
上手に利用する知恵のことです。


★新コーナー
■身近な薬草で健康づくり

1
薬草の乾燥させ方煎じ方
2
身近な薬草で胃腸を改善
3
夏バテを撃退する薬草
■大分で無料施術ボランティアを
毎月開催中!

現在当会が行っている無料施術会は、2012年から東北大震災の被災地・陸前高田と大船渡の仮設住宅で毎月18日19日に開催してきた「東北癒し隊」の無料施術ボランティアを起源としています。以来10年余り、被災地以外でも、東京都八王子市、横浜市日吉、熊本県阿蘇市、大分市、大分県速見郡日出町で無料施術会を開いて参りました。現在も引き続き、おばあちゃんの知恵が伝える整体法を使った無料施術ボランティア会を毎月開催中。会場は大分県速見郡日出町の成行公民館です。ご希望の方はメールでお問い合わせください。
・
問い合わせメール
■今この季節の知恵袋
1カビ対策
・
カビ予防
・
湿気予防
2熱帯夜対策
・
手軽に作る「すやすや安眠」小豆枕
3熱中症対策
・
熱中症に梅干水
4暑い季節の料理
・
夏の一品料理
・
ピリ辛料理
5日焼け
・
日焼けは牛乳パック
6節電
・
冷蔵庫の電気代が安くなる使い方
なにかわからなことがあったら、
玉手箱をクリックしてね!。
■
病気や怪我の救急箱
■
料理のコツは料理箱
■
手早くピカピカ掃除
■
美容法は化粧箱
■
洗濯衣類の手入れは衣装箱
■「作る・修理」の道具箱
■
節約やリサイクルは貯金箱

■
料理の後片付け・キッチン洗い
■モノの上手な利用法
・
日本手拭い
・
カーワックス
■防災

・
被災時に生き延びる知恵
■園芸の知恵

・
楽しい園芸の知恵
■世の中のいわれや由来

・
菖蒲湯・七夕など
もらう時あげる時のマナー、災害や盗難の防止、倹約生活、人間関係、冠婚葬祭の包むお金の相場など、社会生活を円滑に送るための暮らしの知恵袋です。
・
もらうあげる
・
結婚祝いの金額
・
お香典の金額 など10項目
➡
暮らしの知恵袋目次

昔の季節の暮らしや暮れの生活など、当時の人々の知恵を使った生活を紹介しました。
>>昔の知恵の生活とは?
自分の人生を支えてきた考え方や独自の体験、おばあちゃんの知恵などを「あの人」に語っていただきました。
>>話を聞く
おばあちゃんの知恵を生かして、健康づくりにはげむ当会の提携団体をご紹介いたします。
>>どんな団体かのぞいてみる
