「NPOおばあちゃんの知恵袋の会」は、我が国に伝わる健康や暮らしの知恵をはじめ、全国各地の方々が実践する生きた知恵を、大分県速見郡日出町からご紹介しています。

電話 090-1211-0042
・
問い合わせメール
NPOおばあちゃんの知恵袋の会
〒879-1505大分県速見郡日出町川崎1612番地1
■おばあちゃんの知恵袋
いのちの「あいうえお」五か条
・
ありがとう。人に自然に感謝します。
・
いのちを大切に使い切って無駄にしません。
・
うつくしく健康的に暮らします。
・
エコでエコノミーな笑顔の生活。
・
おてんとうさまに恥じないおかげさまの日々。
「下痢にはすりおろしりんご」
「眠れない夜はタマネギ」
おばあちゃんの知恵袋とは、
命の持つ別の面の働きを
上手に利用する知恵のことです。
■毎日を元気に豊かにする製品のご紹介
「知恵袋の小さなお店」
■フジテレビ・中日新聞・日立のお仕事

現在北陸中日新聞(毎週水曜日)におばあちゃんの知恵袋を連載中。またフジテレビ「潜在能力テスト」の「おばあちゃんの知恵袋」の出題問題を監修中。毎月日立製作所が全国の日立電器販売加盟店へ送付する「健康と暮らしの知恵」の会報「ふれあいニュース」の原稿を制作中
>
その他の活動
■施術ボランティア会
NPOおばあちゃんの知恵袋の会は、
東北大震災の被災地の仮設住宅で始めた
「無料施術ボランティア」を
その後も地域をかえて11年間開催中!
現在は大分にて行っています。


☆「気で自分を癒す自己治療のレッスン」
セルフヒーリングセミナーを開催
3月26日 大分市コンパルホール
13時から17時までの間のひとり50分
会費500円・要予約
お気軽にご参加ください。
》レッスンの詳しい内容
電話 090-1211-0042
》
問い合わせ・ご予約メール
なにかわからなことがあったら、
玉手箱をクリックしてね!。
■イチオシ「知恵袋」
胃がポカポカ「ショウガ葛湯」
「中日新聞」連載記事(ウェブ版ページ)
■
病気や怪我の救急箱
■
料理のコツは料理箱
■
手早くピカピカ掃除
■
美容法は化粧箱
■
洗濯衣類の手入れは衣装箱
■靴の手入れは靴箱
■「作る・修理」の道具箱
■
節約やリサイクルは貯金箱

■
料理の後片付け・キッチン洗い
■暮らし快適の知恵

・
エアコンなしで夏を涼しく
・
お部屋の消臭
・
キッチンのあまりもので草木染め
・
炭で暮らしがワンランクアップ
■モノの上手な利用法
・
日本手拭い

・
カーワックス
■防災

・
被災時に生き延びる知恵
■園芸の知恵

・
楽しい園芸の知恵
■世の中のいわれや由来

・
菖蒲湯・七夕など
➡
世間の暮らしのらしの知恵袋
もらう時あげる時のマナー、災害や盗難の防止、倹約生活、人間関係、冠婚葬祭の包むお金の相場など、社会生活を円滑に送るための暮らしの知恵袋です。
(例)
・
もらうあげる
・
結婚祝いの金額
・
お香典の金額

昔の季節の暮らしや暮れの生活など、当時の人々の知恵を使った生活を紹介しました。
>>昔の知恵の生活とは?
自分の人生を支えてきた考え方や独自の体験、おばあちゃんの知恵などを「あの人」に語っていただきました。
>>話を聞く
おばあちゃんの知恵を生かして、健康づくりにはげむ当会の提携団体をご紹介いたします。
>>どんな団体かのぞいてみる
